オンラインショップ
はこちら

豆みそ・たまりについて

豆みそ/たまりの特徴

豆みそ/たまりの特徴

「みそ」は千年以上も続く日本の伝統食

味噌は全国的に米と大豆で作られた米味噌が主流です。
また九州では、麦みそがたくさん作られています。
しかし東海地方では、大豆だけを原料とした豆味噌が長年に渡り作られてきました。

たまりの特徴

100年の歴史が語る手間とこだわりへの追及

醤油は、小麦と大豆がほぼ等量に使用されています。
色の濃いものと薄いものとで、「濃口醤油」と「薄口醤油」に分類されています。
たまり醤油は、大豆100%あるいは少量の小麦を加え、食塩水の使用量が少なく濃度の高い醤油です。

豆みそ・たまりができるまで

豆味噌ができるまで

  • 丸大豆をNK缶に入れて水洗い大豆に水分を吸収させ、一晩寝かせます。
    大豆を蒸気で柔らかく蒸し、その後、放冷機で冷まします。
  • 味噌玉を作ります。
    麹菌をまぶします。
  • 麹室に盛り込みます。
    3日間発酵させます。
  • 完成した麹を、食塩及び食塩水と混合し、100tタンクに仕込みます。
  • 約1年後に豆味噌のできあがりです。

たまり醤油ができるまで

  • 水を含ませた丸大豆と脱脂加工大豆を水と共に蒸します。
    放冷機にのせて、冷まします。
  • 煎った小麦を加えて、小さな味噌玉を作ります。麹菌をまぶします。
    麹むろで3日間発酵させます。
  • 完成した麹を、食塩水と混合し、100tタンクに仕込みます。
  • 半年から1年熟成後に、完成したもろみを、圧搾機で絞ります。
  • たまり醤油のできあがりです。